        |



6月26日 27日
・お話ポケットの皆さんによる読み聞かせが行われました。身を乗り出して聞き入る子どもたちの姿が,お話の面白さや読んで下さる方々の読み方の上手さを物語っています。

6月23日(5年) 7月2日(6年)
・水泳学習をがんばっています。今年度は5・6年生に「水泳インストラクター」の方が入り,水泳指導をして下さっています。5・6年生の水泳学習には、インストラクターが2名ずつ、2回来て下さることになっています。

6月20日
・1年生が学校探検を行いました。4月には2年生に連れていってもらった探検ですが,今回は自分たちだけで探検しました。

6月19日
・チャグチャグ馬コに合わせて蒼前神社で行われた「ちびっ子相撲」の表彰が行われました。今年は,3名の参加でした。

6月18日
・5・6年生の陸上練習に滝沢中学校の先輩方が来て,アドバイスをして下さいました。JU活動の1つです。中学生のアドバイスは、自分の記録を伸ばす上で役立つ内容が多く,小学生も真剣に聞き入っていました。

6月17日
・今年も滝沢市人権擁護委員さんをお招きし、「人権の花運動」の一環として花の苗を植えました。福祉委員会のメンバーが苗植えをがんばりました。この後、福祉委員会は水やりを続けます。

6月12日
・4年生が「認知症講座」を行いました。滝沢市の保健推進員のお話や,認知症サポーターの方々の劇から,認知症の人にどのように接していったらいいのかを学ぶことができました。4年生は,1年間をかけて「キャップハンディ」について学んでいきます。

6月11日・12日
・5年生が林間学校に行ってきました。テンパークの天気は少し悪く,初日のキャンプファイヤーができるのか心配しましたが,5年生の元気パワーで雨を上げ、予定通り行うことができました。初めての宿泊研修、自分たちで考え,行動し,楽しむことができました。


6月10日
・JUあいさつ運動が行われました。今回は,滝沢中学校で行いました。中学生相手のあいさつは少しどきどきしましたが,がんばりました。

6月6日・11日 2年町探検
・2年生は学校の周りの様子を調べています。「ふるさと交流館方面」と「外山方面」の2コースに行ってきました。当日はたくさんのボランティアの方々のおかげで安全に探検してくることができました。


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|