        |



7月25日
・1学期終業式が行われました。体育館に全校児童が集まりました。最初に体育館に来ていた5・6年生がとても静かに整列して待っていてくれたので,その後に入った1~4年生も整然と入場することができました。きまりを守って安全な夏休みを過ごしてほしいです。

7月24日
・すずらん学級低学年も着衣泳をしました。水に入った瞬間「うわ~、重い。」と重くなった学校着について話していました。いつもは楽々できる「わに」や「こびと歩き」がとても難しかったです。

7月24日
・3年生の着衣泳が行われました。今年から深いプールを利用し始めた3年生にとって,水着での水泳も難しいのに,着衣での水泳はなお大変だということが分かりました。

7月23日
・4年生の着衣泳が行われました。学年全員で水流を作り,その後、その水流に逆らって泳ごうとすると大変なことを経験しました。

7月22日
・2年生の着衣泳が行われました。2年生は浅いプールで,学校着の長袖・長ズボンで行いました。服が重く,歩くのが大変な経験をしました。

7月22日
・5年生の着衣泳が行われました。5年生は,学校着の長袖・長ズボンで挑戦しました。服が水を吸って重くなり,いつもなら軽くプールサイドにあげれるのに,なかなか上がることができない経験をしました。

7月22日
・1年生の着衣泳が行われました。1年生は,学校着の半袖・短パンで挑戦しました。浅いプールでの学習なのに,なかなか浮かばず,難しかったです。

7月18日
・6年生の着衣泳が行われました。服を着たまま水に入ると,服が重くなって思うように動くことができない経験をしました。また、服に空気を入れて浮く体験もしました。貴重な命を守る学習になりました。

7月18日
・7月1日に行われた陸上記録会で入賞した児童の表彰が,校長室で行われました。入賞者が多く,6年と5年に分かれての表彰となりました。


7月18日
・すずらん学級で,農園の草取りを行いました。夏休み前に,畑がきれいになりました。

7月16日
・1~3年生の防犯教室が行われました。自分で自分の身を守ることができるように「いかのおすし」を教えていただきました。

7月16日
・6年生が平泉見学に行ってきました。光り輝く金色堂を見て,目を輝かせていました。座禅体験も行ってきました。


7月8日
・3年生がバス遠足に行きました。消防署や民具保管庫、ビックルーフを見てきました。

7月4日
・5年生が,スイカの課外学習を行いました。5月に植えたスイカは,大きく育っていました。美味しいスイカを獣にとられないためにしている工夫も学びました。次は収穫でしょうか?

7月1日
・岩手県営運動公園陸上競技場で、陸上記録会が行われました。選手団も,応援団も力一杯がんばりました。新記録を含む、入賞者もたくさんでした。おうちの方々も応援に来て下さいました。ありがとうございました。

 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|