        |



3月24日
・離任式を行いました。
今までお世話になった12名の先生方とのお別れです。次の学校でもがんばって下さい。お元気で!


3月19日
・卒業式を行いました。
今まで学校の機関車として全校を引っ張ってくれた6年生137名が巣立ちました。中学校でも,がんばって下さい。


3月18日
・修了式を行いました。
1年の締めくくりの日、全員緊張した面持ちで式に参加しました。

2月26日
・6年生を送る会が行われました。各学年、出し物のほかに,メッセージを書いたり、プレゼントを作ったり,6年生に感謝の気持ちを伝えられるように準備をしてきました。6年生からも,各学年にメッセージが送られ、心温まる会になりました。6年生が卒業するまであと15日となりました。



2月20日
・JUあいさつ運動が行われました。今回は中学校で行いました。今年度の分のあいさつ運動は,今回で終了です。また来年度がんばります。

2月20日
・ユネスコ協会に「書き損じはがき」を寄付しました。ご協力ありがとうございました。

2月7日
・さんさ踊りの引継ぎが行われました。本校のさんさ踊りは代々引き継がれ,6年生中心に運動会で披露されます。6年生から5年生への引継ぎが行われました。

2月7日
・4年生のスキー教室が行われました。初めてスキー場に行った子どもも多かったです。初めてのスキー場、初めてのリフト、楽しい経験をたくさんしてきました。

2月4日
・5年生のスキー教室でした。滝沢の朝は雪が降っていませんでしたが,スキー場は雪模様でした。去年、たくさんのリフトに乗れなかった子どもたちも,今年はたくさん乗ることが出来,大満足で帰ってきました。

1月29日
・6年生のスキー教室が行われました。夜に降り積もった大雪で,ゲレンデコンディションはよく,滑りやすい日でした。前半は雪が降る中での学習でしたが,後半は太陽も顔を出し,気分よく滑ることが出来ました。

1月21日
・JUあいさつ運動が行われました。小学校も、中学校も、新しい執行部が加わり、たくさんの人数でのあいさつ運動になりました。いつもより明るく大きな声のあいさつが響きました。

1月16日
・冬休み作品発表会が行われました。1・2年生は冬休みの課題の一つに「作品」があります。それぞれががんばって作ってきた作品を,みんなの前で発表していました。

1月16日
・3学期始業式が行われました。感染症予防のため放送で行われましたが,各教室での聞く様子は,立派でした。3学期は、43日だけの短い学期です。学年のゴールに向けて元気にがんばることが出来るように,よろしくお願いします。
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|