        |



12月25日
・2学期終業式が行われました。感染症予防のため,放送で行われました。各教室の様子を見に行くと,どの学級でもきちんとした態度で式に臨んでいました。冬休みも安全に過ごして下さいね。


12月20日
・5・6年生対象に、「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。KDDIから講師の先生をお招きし,賢くスマホや携帯を使うこつを学びました。自分の使い方について考えることも出来ました。「依存チェック」もしました。2項目以上当てはまると,要チェックですよ!

12月4日
・特別支援学級合同学修発表会が行われました。大勢のお客さんの前で,堂々と発表することが出来ました。

11月21日
・第4回音楽フェスティバルが行われました。今日が最後ということで先生方の出演もありました。

11月19日
・第3回音楽フェスティバルが行われました。大勢の観客の前でも,物怖じせず発表できるのは素晴らしいことです。

11月14日
・第2回音楽フェスティバルが行われました。今回も歌あり、ダンスあり、演奏ありで楽しい会になりました。2回の予定でしたが,参加者が多く,今までの2回では全員発表を終えることが出来なかったので,19日、21日にも行われることになりました。

11月14日
・JUあいさつ運動が行われました。今月は中学校での実施です。

11月13日
・滝沢市環境美化絵画コンクールで入賞した子どもたちの表彰が行われました。

11月12日
・コロナ禍でしばらくしていませんでしたが,久しぶりに音楽委員会主催の「音楽フェスティバル」が行われました。今年は、出演したいグループがたくさんあり、2日かけての会になりました。12日はその第1回目、会場にはたくさんのお客さんも入り、楽しく演奏やダンスを披露していました。第2回目も楽しみです。

11月12日
・すずらん学級の「あったか産直」が行われました。今回は,畑で育てて収穫したサツマイモを使った料理の販売でした。3時間目は,おうちの方々に販売し,昼休みには先生方に販売しました。大きな声で接客し,会計もばっちりでした。

11月12日
・助産師・吉田さんをお迎えし、5年生の「思春期講座」が行われました。赤ちゃんが大事に育てられ,この世に生まれてくることはとても素晴らしいこと,それが自分たちであることを教えてもらいました。改めて「命を大切にすること」「同じように毎日を送れることは幸せなこと」を学びました。

11月8日
・6年生が「未来としょかん」の学習をしました。今回は,様々な職業の方々をお迎えし,どのようなお仕事をしているのか伺いました。子どもたちは,それぞれ自分の気になる職業の方の所に集まり、話を伺うことが出来ました。
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|